Cocoonを試したけど失敗してる
何度かCocoonを使ってみてます。
けど、うまくいかなくて、Luxeritasに戻してるんです。
SANGOにしたブログもあります。
Xeory Baseにしたブログもあるんです。
それなのに、Cocoonのブログがありません。
新サイトをCocoonにしました
最初から、Cocoonにして少しずつ慣らしていくことにしました。
きっと、Luxeritasから、Cocoonにするから難しかったんです。
あと、Cocoonはバージョンアップが多いのが気になります。
- SANGOでは、metaキーワードもディスクリプションも表示されない!
- 【簡単】有料テーマSANGOで内部リンクのブログカードを表示する方法
- WordPressのテーマのSANGO + PORIPUを使っている感想とレビュー!
バージョンアップが多いほうがいい
本当は、バージョンアップが多いことは、いいことなんです。
けど、バージョンアップが少ないほうが好きなんです。
今では、多くのテーマが自動バージョンアップになってるんですけどね。
Luxeritasは、ほぼ自動バージョンアップ
Luxeritasの場合は、Luxeritas Updateというアップデート専用のテーマを有効にします。
そのまま、最新版のテーマをインストールすればいいんです。
子テーマがあれば子テーマが有効になります。
子テーマがないときは、親テーマが有効になります。
SANGOは自動バージョンアップになりました
SANGOの場合は、テーマに更新があることが表示されます。
だから、プラグインの更新をするように、ただ押すだけです。
念のため、バックアップしておくと安心です。
Xeory BaseはFTPで上書きします
Xeory Baseは、自動バージョンアップできないみたいです。
一応、子テーマを使っているので、FTPで親テーマを上書きすればいいんだと思います。
Cocoonは少し遅れて自動バージョンアップ
Cocoonは、使いはじめたばかりですが、確認してみると自動バージョンアップに対応してるようです。
ただ、安全を優先するため、自動バージョンアップは、少し遅らせているようです。
バックアップは、プラグインのUpdraftPlusを使っています。
テーマをバックアップするときも、UpdraftPlusでブログ全体をバックアップしちゃってます。
自動バックアップのあるサーバーなら安心
このブログでは、mixhostを使っているので、いざとなれば、バックアップで元に戻すことができる安心感があります。
バックアップを遠隔地に14日分自動保管。復元も数クリックで簡単。しかも無料。
でも、普段はプラグインのUpdraftPlusで十分だと思います。