Googleドキュメントで下書きに決まりました!
Gmailで下書きして、WordPressで投稿していました。
Simplenoteを下書きに使っている人が多いです。
だけど、個人的にはSimplenoteをメモ帳として使っています。
Simplenoteで下書きしてもいいんですけどね。
メモ帳と下書きを一緒にしたくない
好みなんだけど、メモ帳と記事の下書きを一緒にしたくないんです。
Gmailなら下書きが完成したら、そのままメールできます。
Simplenoteでも簡単にメール送信できますけどね。
- FC2ブログがいい!でもKiwi Browserが広告をブロックしてた!
- blog.のサブドメインを作成し、GoogleのBloggerをはじめちゃう!
- noteは、Amazonだけアフィリエイトが認められてる!他はグレー
Googleドキュメントなら、文字数が分かる
Gmailでとくに問題なかったんです。
だけど、文字数が気になったんです。
Gmailって文字数が分からないんです。
Googleドキュメントなら、簡単に文字数が確認できるんです。
食わず嫌いだったGoogleドキュメント
高機能だからと使ってなかったんだけど、下書きするだけならGmailと変わりありません。
Googleドキュメントは、文字数が分かるんです。
実際に下書きしてみると、GmailやSimplenoteと大差ありません。
けど、Googleドキュメントで下書きするなら、WordPressに直接書けばいいとも思うんです。
使い勝手は、GmailもGoogleドキュメントも同じ?
Gmailならログインが簡単だし、保存しなくていい。
保存し忘れて、記事が消失するなんてことはありません。
これって、Googleドキュメントでも同じなんです。
Googleドキュメントでも、記事が消失することはないんです。
Googleアカウントが2個ある問題
実はGoogleアカウントが2個あるので、どうするか?
スマホで2個のアカウント使うと、ややこしくなるんです。
同じスマホで2個のアカウントって大丈夫なんですよね?
Simplenoteで同期させたけど遅い
Simplenoteをメモ帳として使っていると快適です。
だけど、下書きの長文を同期させたら、ちょっと遅れてるんです。
元々、パソコンは同期が遅れがちではあります。
mixhostに専用のメールアドレスを作成
Googleアカウントが2個あって、スマホとパソコンのアカウントが違うんです。
なので、mixhostに専用のメールアドレス作成しています。
メールで送信すれば、cPanelにログインしてコピペできますからね。