ツイッターやブログで情報を集めています
無料で有益な情報を得ることができる時代です。
ブログを始めるき、ブログを始めてから、ツイッターやブログの情報を参考にしています。
無料ブログがいいのか?ワードプレスがいいのか?
ブログを始めるときは、無料ブログがいいのか?ワードプレスにしたほうがいいのか?
無料ブログなら、はてなブログとライブドアブログのどっちがいいのか?
どのレンタルサーバーを借りればいいのか?
ワードプレスにするなら、レンタルサーバーの選び方など、いろんなことを確認しました。
ここまではいいんです。
だけど、気が付いたら、分かっていることなのに、もっといい情報があるんじゃないか?
とツイッターやブログをチェックしているんです。
Chromeに保存して、オフラインで何度も読む
これは!という記事は、Chromeに保存して後で何度も読んでるんです。
スマホのChromeに保存しておけば、オフラインで記事が読めるんんです。
月末の通信量が厳しいときは、セブンイレブンの無料Wi-Fiでブログの記事をChromeにダウンロードします。
家に帰って、ネットに接続しないでオフラインで何度も記事を読むんです。
だいたいの情報を得たので、記事を書くだけ!
こうやって有益な情報を得ていたんだけど、気が付くと読んだことがある内容だったりするんです。
リツイートだったり、記事を書いている人が違うけど、同じことについての記事だったりするんです。
これで、満足して記事を書かなかったら、完全にノウハウコレクターです。
ノウハウコレクターってことは、稼げてないってこと
ノウハウコレクターというは、前提として稼げてないってことなんです。
同じことをやっていても、稼げていればノウハウコレクターといいません。
つまり、アフィリエイターになれていないのが、ノウハウコレクターなんです。

情報商材は購入していません
ツイッターやブログで情報を得ているは、ブログをやるためでありアフィリエイトするためなんです。
それでも、ワードプレスやアフィリエイトの書籍は、何冊か購入しましたが、情報商材といわれるものは購入していません。
なので、ギリギリ踏みとどまっていると思います。
ドメイン代とレンタルサーバー代を稼ぎたい!
あとは、とにかく記事を書いて稼ぎたい!んです。
とりあえず、ドメイン代とレンタルサーバー代を稼ぎたい!
そのためには、需要のある記事を書いてアクセスアップしないと始まりません。
需要のある記事を書いていなかった!
このブログの前に、ちょっとブログをやったんだけど、本当にアクセスがなかったんです。
始めたばかりで良質な記事なんて書けないんです。
だけど、それ以上に、需要のある=検索されるキーワードの記事を書いていなかったんです。
あとはやるかやらないかだけ!
それは、ツイッターやブログで情報を得たからなんです。
無料だし誰でも見れるので、あとはやるかやらないかなんです。
やる人が多くなればなるほど、競争が激しくなるので、ノウハウコレクターでいてもらいたいと思っている人は多いはずです。