初心者におすすめのロリポップの体験談とメリット

個人的にも初めてのレンタルサーバーは、ロリポップ!でした。このブログもロリポップで運営しています。
ムームードメインで独自ドメインを取得して、ロリポップ!にすれば、とっても簡単だからです。
レンタルサーバーのロリポップは、初心者のための格安レンタルサーバーというイメージが残っています。
だけど、プランを変更することで初心者だけでなく、中級者や上級者でも十分なレンタルサーバーなんです。
屋内だけでも数多くの格安レンタルサーバーがあって、ロリポップよりも高機能だったり、低価格だったりするレンタルサーバーがあります。
それでも、ロリポップ!を選ぶのには理由があります。
分からないことを記事にしてくれている人がいる
初めてのレンタルサーバーをロリポップにする理由は、日本の格安レンタルサーバーでは、一番古くて一番長く続いている格安レンタルサーバーだからです。
レンタルサーバーのロリポップなら、分からないとき、ネットで検索すればやり方が分かるんです。
分からないことを記事にしてくれている人がいるんです。
格安のレンタルサーバーであっても、安定してブログを続けることができるってことが必要なんです。
安さも必要ではるんだけど、万が一、ブログを引っ越さなくてはならなくなったのでは大変なんです。
参考記事:ロリポップの5つのメリットと2つのデメリットと感想
アクセスが増えても、プランを変更するだけでいい
最初は、ロリポップ!のエコノミープランを借りたんです。だけど、エコノミープランではワードプレスができません。
それで、ワードプレスが使えるライトプランに変更したんです。そして、今はスタンダードプランにしています。
個人なら30個のワードプレスなら無制限と同じようなものです。
しかも、ロリポップのスタンダードプランだと転送量が100GB/日なんです。
これだけあれば、人気ブログになってアクセスが増えても、転送量制限でブログが表示されないなんてことは、ま図ありません。
ブログの引っ越しはしない方がいい
エコノミー
|
ライト
|
スタンダード
|
ハイスピード
|
エンタープライズ
|
|
初期費用
|
1500円 | 1500円 | 1500円 | 3000円 | 3000円 |
月額料金
|
100円 | 250円~ | 500円~ | 1000円~ | 2000円~ |
容量
|
10GB | 50GB | 120GB | 200GB | 400GB |
Webサーバ
|
Apache | Apache | Apache | LiteSpeed | LiteSpeed |
DB
|
0 | 1 | 30 | 70 | 100 |
PHP
|
CGI版 | CGI版 | CGI版 | モジュール版 | モジュール版 |
ストレージ
|
HDD | HDD | HDD | SSD | SSD |
転送量/日
|
50GB | 100GB | 150GB | 200GB | 200GB |
サポート
|
メール | メール | 電話 | 電話 | 電話 |
公式ページはこちら → ロリポップ!