WordPressテーマのSANGOを使ってます
有料のWordPressテーマのSANGOを使っているってことは、本気ってことです。
無料でも高機能で高速なテーマがありますが、有料のテーマのほうが安心です。
有料のテーマのSANGOは、プラグインの更新のように自動で更新しました。
子テーマのPORIPUも使っています
PORIPUは、公認の子テーマなんです。つまり、SANGOとPORIPUを使ってるんです、
有料子テーマのPORIPUを使っているということは、本気の本気です。
SANGOとPORIPUのブログで使ってるプラグイン一覧
- AddQuicktag ※
- Aurora Heatmap
- Avatar Manager
- Broken Link Checker
- Classic Editor ※
- Contact Form 7
- Edit Author Slug ※
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- PS Auto Sitemap
- Table of Contents Plus
- UpdraftPlus
- WebSub/PubSubHubbub
- WordPress Ping Optimizer ※
- WP-Optimize
- WordPress Popular Posts
- WP Multibyte Patch
- Widget Logic ※
※以外は、必須プラグインです。
おすすめのプラグインの説明
AddQuicktagは、SANGOのショートコードを簡単に挿入するために使っています。
SANGOカスタマイズガイドにSANGO用のAddQuicktagが用意されていて、インポートできます。
Contact Form 7を使っているのは、reCAPTCHA v3を導入できるからです。
ただ、問い合せフォームのページだけでなく、ブログ全体がreCAPTCHA v3になります。
Edit Author Slugは、ドメイン/author/×××/の×××の部分を自由に変えることができる。
投稿者スラッグを隠すことができます。
PS Auto SitemapでHTMLサイトマップを作成していますが、noindex設定にすると、カバレッジで問題が検出されたとメールがくるんです。
なので、noindexをやめました。
WordPress Popular Postsは、重いとされるプラグインです。
SANGOでは、プラグインなしで人気記事ランキングが表示できます。
だけど、PORIPUを使うと、WordPress Popular Postsを有効にするだけでいいんです。
PORIPUを使っているのは、カテゴリ別の人気記事ランキングを表示するためなので、WordPress Popular Postsを使っています。