目次
評判の初心者向け格安サーバーのスターサーバー
mixhostを借りる前に格安レンタルサーバーのスターサーバー のスタンダードプランを使っていました。
まだ契約は残ってますが、mixhostにブログを引っ越したので契約期限切れ待ちって感じです。
スターサーバーは、ミニバードやファイアバードを統合したクラウド型のレンタルサーバーです。
エックスサーバー系の格安レンタルサーバーなので表示が速いです。
速いといっても、高機能なエックスサーバーやmixhost負けないってことではありません。
エックスサーバーやmixhostなど高機能レンタルサーバーにある自動バックアップ機能がないのが弱点です。
スターサーバーは、ロリポップと比較される
スターサーバーは、ロリポップと比較することの多い初心者向けの格安レンタルサーバーです。
スターサーバーは、格安レンタルサーバーとしては表示が速いのと上位プランに変更できます。
個人的な感想では、スターサーバーの方がロリポップより、少し速い印象です。
スターサーバーは、ロリポップの次に借りたレンタルサーバーなんです。
スターサーバーの表示は速い!
けど、ロリポップはハイスピードプランが速くなってます。
スターサーバーは、ライトプランかならWordPressが使える
スターサーバーのプランは、 エコノミー、ライト、スタンダード、プレミアム、ビジネスとなっています。
一番安いエコノミープランでは、WordPressが使えません。
ライトプランだと1個のWordPressを使うことができます。
最初にライトプラン借りる人が多い。
スタンダードプランにすると、20個のWordPressを使うことができます。
スタンダードプランがコストパフォーマンスがよく一番人気があります。
プランを変更でき引っ越ししなくて済む
スターサーバーはプランを変更できるので、引っ越ししなくて済むというメリットがあります。
ただし、プランをダウンすることはできません。
ドメインを取得していれば、レンタルサーバーを変更することはできます。
でも、レンタルサーバーはできるだけ変更しない方がいいんです。
スターサーバーの転送量とサーバー機能一覧
スターサーバーでは、いつでもプランをアップすることができます。
自分に必要なサーバー機能がある適切なプランを選びましょう!
プラン
エコノミー
ライト
スタンダード
プレミアム
ビジネス
初期費用
エコノミー : 1500円
ライト : 1500円
スタンダード : 1500円
プレミアム : 1500円
ビジネス : 1500円
月額料金
エコノミー : 126円
ライト : 200円~
スタンダード : 400円~
プレミアム : 1000円~
ビジネス: 3000円~
ディスク容量
エコノミー : 10GB
ライト : 50GB
スタンダード : 100GB
プレミアム : 150GB
ビジネス : 200GB
データベース数
エコノミー : 0
ライト : 1
スタンダード : 20
プレミアム : 50
ビジネス : 100
PHP
エコノミー : PHP高速化設定
ライト : PHP高速化設定
スタンダード : PHP高速化設定
プレミアム : PHP高速化設定
ビジネス : PHP高速化設定
ストレージ
エコノミー : SSD
ライト : SSD
スタンダード : SSD
プレミアム : SSD
ビジネス : SSD
Webサーバー
エコノミー : nginx
ライト : nginx
スタンダード : nginx
プレミアム : nginx
ビジネス : nginx
転送量
エコノミー : 1.5TB/月
ライト : 3.0TB/月
スタンダード : 4.5TB/月
プレミアム : 6.0TB/月
ビジネス : 6.0TB/月
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
初期費用 | 1500円 | 1500円 | 1500円 | 1500円 | 1500円 |
月額料金 | 126円 | 250円~ | 400円~ | 1000円~ | 3000円~ |
容量 | 10GB | 50GB | 100GB | 150GB | 200GB |
Webサーバ | nginx | nginx | nginx | nginx | nginx |
DB | 0 | 1 | 20 | 50 | 100 |
PHP | PHP高速化 | PHP高速化 | PHP高速化 | PHP高速化 | PHP高速化 |
ストレージ | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD |
転送量/月 | 1.5TB | 3.0TB | 4.5TB | 6.0TB | 200GB |
※ 1.5TB/月を30日で割ると50GB/日になります。