目次
WordPressの投稿記事一覧にタイトルの文字数を表示するカスタマイズ
有料テーマのSANGOなので記事タイトルは投稿画面では分かるんです。
スマホの「クイック編集」で、ちょっとだけタイトルを変更することってありませんか?
そんなとき、タイトルが文字数が気になるんです。
パソコンやiPadでやればいいんですけど、意外と面倒だったりするんです。
なので、投稿記事一覧にタイトルの文字数を表示しました!
参考記事:WordPressの投稿管理リストに「タイトル・本文の文字数カラム」を表示する方法
32文字なら文字を増やしたくない!
ひらがなと漢字なら、見た目でだいたい文字数が分かります。
だけど、ローマ字があると、スマホだと何文字なのか分からないんです。
なので、記事本文の文字数だけでなくタイトルの文字数も投稿記事一覧に表示するカスタマイズしました。
またまた、寝ログさんにお世話になる
Classic Editorを使わないカスタマイズでお世話になっています。
参考記事:ブロックエディター(Gutenberg)を旧ビジュアルエディターに戻すWordPressカスタマイズ方法
この方法だとClassic Editorが使えなくなっても大丈夫ってことはないよね?
投稿記事一覧にタイトルの文字数を表示
投稿記事一覧にタイトルの文字数を表示する方法を探すのに苦労しましたが、やることは簡単です。
functions.phpにコピペするだけです。
functions.phpをいじったことがないと危険です。
万が一、失敗すると画面が真っ白になって、どうにもならなくなります。
そんなときのために、初心者はFTPでダウンロードしておいて、すぐに上書きできるようにしておきましょう!
本当は、記事一覧にタイトルの文字数はいらない!
本当は、投稿するときに文字数も含めきちんと考えておくべきなんです。
そうすれば、そんなに記事タイトルを変更することはありません。
だけど、最初の頃の記事タイトルは、あんまり考えずに決めてたんです。
だから、あとになってキーワードを追加するというあり得ないことが起こってるんです。
最初にキーワードを決める!
ブログを書くときって、最初にキーワードを決めるんです。
そして、タイトルや見出しにキーワードを入れて32文字にするんです。
こうすることで、検索エンジンに何の記事か分かってもらうんです。
つまり、この基本中の基本ができていなかったんです。
だから、投稿記事一覧にタイトルの文字数を表示する人、表示したい人は少ないも?