最初からCocoonを使おう!
何度もCocoonを使ってみたんです。
同じ無料テーマのLuxeritasをCocoonに変更したんです。
だけど、いつもLuxeritasに戻しちゃってたんです。
今回は、新サイトで無料テーマのCocoonを使うことにしました。
そうしたら、Cocoonの良さがわかってきました。
初心者だとLuxeritasが使いやすい
初心者だと、CocoonよりLuxeritasのほうが使いやすいんです。
Luxeritasは、デフォルトのままで使うことができるんです。
Cocoonは少しだけど、設定を変えたほうがいいんです。
- SANGOでは、metaキーワードもディスクリプションも表示されない!
- 【簡単】有料テーマSANGOで内部リンクのブログカードを表示する方法
- WordPressのテーマのSANGO + PORIPUを使っている感想とレビュー!
新サイトなら、急ぐ必要はない
新サイトでCocoonを使えば、とりあえず何の設定も変えなくてもいいんです。
ドメインは決めたけど、ほとんど決まってないんです。
だから、慌てる必要はないんです。
Cocoon 設定を変更したところ
今のところ、「Cocoon 設定」でスキンを変更しています。
「Cocoon 設定」の「アクセス解析・認証」でGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleを設定しました。
「Cocoon 設定」の「管理者画面」で「管理者パネルの表示」を表示しないにしました。
「Cocoon 設定」の「エディター」の「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックを外しています。
あとは、今まで使っているプラグインをインストールして有効にしています。
- AddQuicktag
- Insert PHP Code Snippet
- Jetpack by WordPress.com
- LiteSpeed Cache
- reCAPTCHA Jetpack
- Site Kit by Google
- Throws SPAM Away
- UpdraftPlus
- WP-Optimize
使っているプラグインの説明
Insert PHP Code Snippetは、HTMLサイトマップに使っています。
reCAPTCHA Jetpackは、Jetpackで作成した問い合せフォームをreCAPTCHA v3に対応しています。l
Site Kit by Googleは、ワードプレスの管理画面でGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleが見れます。
mixhostは、自動バックアップしてるけど、UpdraftPlusを使っています。
Throws SPAM Awayで英語だけのコメントはスルーしています。